ファシリテーションって実は楽ちん [プロジェクトマネジメント]

心の病で労災認定を受けた人が269人になったそうで、過去最高を記録したそうです。心の病と聞くと、仕事嫌いの私もいつかなるのではないかと思い、他人事とは思えない今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?


最近、私の中で、ファシリテーションというものの考え方が少しづつ変わってきました。


ファシリテーションというのは、皆様の大多数が思っているとおり、会議の議事進行を進めたり、何かのプロジェクトの進捗をコントロールしたりする人のことですね。


実は、このところ、会議のファシリテーションというのは、意外に面白くて、ある意味楽かもしれないなと思えるようになってきました。


普通の人は、「えー、ファシリテーションなんて、頭を使わないといけないし、大変じゃないか」と感じると思いますが、実はコツさえつかめばそんなに難しくはないのです。


むしろ、議事進行の方法、つまりファシリテーションの基本さえ掴めば、難しい問題への回答とかは、参加者を指名して考えてもらえばいいのですから、逆に楽になるのです。


本来、ファシリテーションは議論に入ってはいけない人で、議論からは中立の立場にある人なのです。


ですから、堂々と、会議中は自分の意見を言わずに、ひたすらみんなの意見をまとめて、一つの解決策に向けて進めればいいのです。


でも、ファシリテーションのコツを知らないと、逆にしんどいだけですね。


ですから、コツをここに残しておきます。


それはね・・・

















「問題解決会議の場合には、とにかく問題の原因を追求していく」・・・です。



よく、●●の問題を解決しろという会議がありますよね。そういう時は、まず、表層的な問題、たとえば、「残業が多い」という問題があり、「残業を減らせ」というのが使命ならば、みんなに、「何故残業が多くなるのか」を考えてもらうのです。


自分が考える必要はありません。みんなに考えてもらうのです。「何故、残業が多くなるのでしょうかね?」と尋ねて。


すると、ポツラポツラと、「それはやっぱり、優先順位を付けずに手当たり次第にやるからだ」とか、「緊迫感を持たずにだらだらやるからだ」とか言う答えが出てきますよね。


そうしたら、「残業が多い」←「優先順位を付けずに手当たり次第にやるからだ」とか、「残業が多い」←「緊迫感を持たずにだらだらやるからだ」というように、結果と原因を矢印で結ぶのです。


・・・で、次にまた質問するのです。「何故、優先順位をつけないのか?」あるいは「何故、緊迫感を持たないのか?」というように。


そうしたら、またみんな、ぼそぼそと答え始めるでしょう。「優先順位の付け方を知らないからだ」とか、「優先順位をつける有用性を感じていないから」とかですね。


そしたらまた矢印で、「残業が多い」←「何故、優先順位をつけないのか?」←「優先順位の付け方を知らないからだ」「優先順位をつける有用性を感じていないから」というように結んでいくのです。


こうして、何故を3-5回繰り返して、原因の原因を突き止めていくのです。そして、その真の原因に対する対策を考えてもらえばいいのです。


この間、自分は特に考える必要はありません。ひたすら、みんなの答えを聞いていくだけです。


ただ、少し注意しないといけないのは、時々、原因でないような答えをする人がいますから、そういう場合には論理思考を使って、訂正してあげないといけません。


この時だけは頑張らないといけませんが、慣れるとある意味、参加者としてずーっと考えないといけないよりは、楽に感じるものですよ。


しかも自らファシリテーションに立候補すれば、積極性を買われて評価も上がるかも…ね。


是非、一度お試しあれ。


皆様からのコメントをお待ちしております。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

仕事は嫌い、でも会社を辞めるだけの勇気もない小心者の、中間管理職の仕事奮闘記です! 嫌いな仕事を戦略的にこなすため、実践で掴んだビジネスノウハウをここに残しておきます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。